男性型の脱毛症、通称AGAには、薄毛の進行パターンによって分類されるいくつかのタイプがあります。
分類は「ハミルトン・ノーウッド分類」という分類法に沿って行われますので、まずはこの分類法について認識しておくといいでしょう。
もしもご自分の頭髪密度が低下しているのではないか、と気になさっているようでしたら、この分類法を知っておくだけでも判断しやすくなるはずです。
ハミルトン・ノーウッド分類によると、男性型脱毛症(AGA)には9つの進行パターンがあります。
額の生え際から薄毛が始まり、M字型に生え際のラインが後退して行くいわば初期症状です
Ⅰ型が進行し、M字型に後退した生え際の切れ込みがやや深くなった状態です
Ⅱ型から頭頂部のO 型薄毛を併発し、生え際と頭頂部で同時に薄毛が見られる状態です(※上記の表では省略しております)
Ⅰ型からⅡ型へ、そこからさらに症状が進行し、生え際のM字型ラインがより一層後退するとともに前頭部でボリュームが減ります
Ⅲ型から頭頂部のO型薄毛が同時に始まり、額、頭頂部、双方で薄毛が見られる状態です
M字型薄毛の進行したⅢ型からさらに生え際のラインが後退し、頭頂部のO型薄毛が同時に現れます
Ⅳ型がさらに進行し、生え際のラインはもはや額より頭頂部近くに後退します。また、頭頂部のO型薄毛も明らかに範囲を広めている状態です
生え際とO型の薄毛ゾーンが境界を無くして合体し、頭頂部から前頭部まで広範囲に発毛が見られなくなります。側頭部及び後頭部のみ発毛が残った状態です
Ⅵ型が進み側頭部の発毛も徐々になくなって、後頭部も上部はほぼ発毛が無くなった状態です
この分類は実際の薄毛の症例を集めてパターンを抽出して作られたもので、最初に分類法作成に取り組んだのがアメリカの医師ハミルトン氏です。その後にノーウッド氏が改定を行い、現在の形になりました。
AGAの始まりは額の生え際から症状が現れるケースが大多数なのですが、それは鏡に映りやすいため自分で気づきやすいからだ、とも言われています。
頭頂部から始まるAGAの場合は発見が遅れやすいため、治療を求めて診察を受けた段階ですでに一定の進行度合いを見せていることが多いようです。
AGAの治療で効果を上げるためには、少しでも早い段階で薄毛に気付き、対策を施す必要があります。
ハミルトン・ノーウッド分類の9つのパターンを認識し、頭頂部などの自分ではあまり目の届かない場所から薄毛が始まるパターンもある、と知っておくだけでも、セルフチェックで発見しやすくなるでしょう。
万が一AGAの疑いがある場合は、早期に専門クリニックにて医師に相談することをお勧めします。
AGAの治療方法は様々ですが、薬品を用いる治療の場合は効果に個人差があります。その上、投薬を継続しなければならないというデメリットと付き合っていかなければなりません。
アイランドタワークリニックの自毛植毛は、いったん毛包が生着すればその後のメンテナンスは必要ないのでメリットと言えるでしょう。その後の投薬による副作用の心配もありませんので、側頭部、後頭部の髪の毛が残ってさえいれば誰でも一定の効果が期待できます。
ぜひ一度カウンセリングにいらしてください。
90分程度で終わりますので、お仕事帰りにでもお気軽にご利用いただけます。